NTTドコモとソフトバンクが、米スペースXの衛星「スターリンク」を使い、スマートフォンとの直接通信サービスを来年春にも始める見通しであることが、25日分かった。山間部や離島など従来は圏外になるエリアでも通信が可能となる。
フランスでマクロン政権の迷走が止まらない。昨年来、5内閣が崩壊。現在の少数内閣は左右両派の野党の顔色をうかがいながら、延命を図る体たらくだ。マクロン大統領はかつて保革二大政党制を打破し、欧州政界で「中道結集」の旗手となった。いまは支持率が20%以下に ...
高市早苗首相は25日、東京都内で開かれた日米政府関係者らによる会合にメッセージを寄せ、27日からのトランプ米大統領来日について「首脳同士の信頼関係を深め、同盟をさらに高みに引き上げる機会にする」と強調した。
国内で発掘された恐竜化石の約8割が産出されている福井県では今年4月、福井県立大に日本初の「恐竜学部」が設けられた。発掘調査や地質調査などを最前線で学ぶことができ、全国から学生を集めている。河合塾によると、令和7年度も前期日程の志願倍率は7・3倍となっ ...
米通商代表部(USTR)は24日、2020年に第1次トランプ政権が中国と締結した「第1段階」貿易合意について、中国の履行状況を調査すると発表した。合意で中国は米国からの農産物の輸入を大規模に増やすことなどを約束したが、調査の結果次第では新たな対中関税 ...
【ニューヨーク=本間英士】国連安全保障理事会(15カ国)は24日、国連創設80年の節目に合わせて会合を開催し、「安保理は多国間協調の重要性を再確認する」との議長声明を発表した。声明では機能不全が指摘される安保理の改革について言及せず、会合で米露中はい ...
OECDのアンドレアス・シュライヒャー教育・スキル局長は、日本の状況に関して「国際調査の結果を見るとSTEM分野の成績が高いにもかかわらず、進学や職業選択につながっていない」と指摘。女性の理系選択者が少ないことも一因に挙げた。
トランプ氏は高市氏と会談した後、横須賀基地を拠点とする原子力空母ジョージ・ワシントンを共に視察する。米政府は高市氏側に同行を打診。日本政府は両首脳の信頼関係構築に向け、呼びかけに応じるとみられる。
秋田県警湯沢署は25日、湯沢市の住宅に20日朝侵入し、とどまっていたクマ1頭を箱わなで捕獲したと発表した。県によると、市が麻酔で眠らせて駆除した。
国防総省のパーネル報道官は24日、SNSで、空母派遣で「米本土の安全と繁栄、西半球の安全保障を脅かす違法な勢力や活動を探知、監視、阻害する能力が高まる」と述べた。
国内最大の車の祭典「ジャパンモビリティショー」が30日、東京ビッグサイト(東京都江東区)で開幕する。過去最多となる500を超える企業・団体が参加。10年後の移動技術の進化や戦後の各年代の文化を彩った名車などの展示で過去、現代、近未来の車の魅力を発信す ...
調査はベネッセ教育総合研究所と東大社会科学研究所の共同実施で、無作為に抽出した同一の親子を対象に15年から調査。24年は7~9月にインターネットで行い、約1万2千組から回答を得た。