景色を堪能した後、天上山山頂から、白鳥登山口まで一気に下山します。途中、神社の鳥居をくぐり、30分ほどで白鳥山登山口に到着しました。その後、島の集落を歩き、本日宿泊予定の民宿に帰着しました。
笠ヶ岳・クリヤ谷方面への登山口、および焼岳方面の登山口。 中尾高原口までのアクセス情報 バスの場合、平湯から(濃飛バス:平湯・新穂高線)、または松本(濃飛バス:松本線)から ...
中禅寺湖沿いにある、男体山への登山口。日光市山内にある二荒山神社の中宮祠があり、世界文化遺産にも登録されている。 二荒山神社前までのアクセス情報 バスの場合、日光駅から東武 ...
森吉山に続く様田コースの登山口。こめつが山荘の駐車場に車を停めて歩きはじめると、ほどなく森吉スキー場の跡地を登るようになる。 登山口へのバスはなく、マイカーでなければ ...
地球上の名だたる高峰はくまなく発見され、登頂されているが、地中には「世界最大クラスの洞窟」がまだ残されているという。そんな新発見の夢を追って世界中の洞窟に潜り、知られざる地中の世界を紹介している洞窟探検家で写真家の吉田勝次さん(よしだ・かつ ...
相模川の相模大堰周辺を散策と野鳥観察してきました。良く晴れて風も弱く、富士山や丹沢の大山も良く見えていました。土手には水仙や菜の花が咲き、少しずつ春の訪れを感じます。 野鳥はノスリなど多くを見ることが出来て良い1日でした。 動画でより詳しくご紹介しています。 是非ご覧ください。
今日も深山を歩きました。 最近雪が降ったりしていたので登山道が凍結したり、解けてドロドロが予想されるのでスパイク長靴を履いて正解でした。 山頂に到着すると風が強く寒かったです。
緊急用個人装備として購入しました。通常は日帰り時のお茶沸かしに使っていましたが、今年からガスストーブと組合せてサブコンロ&コッヘルに変身しました。メタ台を外すと110タイプの ...
宝剣山荘は通常営業を終えて、週末中心に営業を行う予定です。次の入山予定は11/16(土)となります。宿泊でのご利用を考え ...
マイカー その他: R299号を飯能から進む志賀坂トンネルを抜けると県境の横に登山口 登山口駐車場 (09:20)・・・谷コース分岐 (10:07)・・・志賀坂諏訪山 (10:25) [休憩 3分]・・・八丁場トンネル駐車場 (11:22) [休憩 30分]・・・志賀坂諏訪山 (11:59) [休憩 40分]・・・谷コース分岐 (12:46)・・・鉄塔 (12:55)・・・志賀坂峠 (13:00 ...
山の初心者が無理なく歩ける時間を想定しています。ただし、休憩時間は含みません。 コース定数と、 予想消費カロリー/水分 コース定数とは、登山の消費エネルギー量の数値化によって ...