【読売新聞】 学校法人「森友学園」の財務省決裁文書改ざん問題を巡る訴訟で、財務省が関連資料を不開示とした決定を取り消した大阪高裁判決が14日、確定した。国が期限までに上告しなかった。 元近畿財務局職員の赤木俊夫さんは財務省の指示で文 ...
【読売新聞】 ノルディックスキーのワールドカップ(W杯)ジャンプ男子札幌大会、個人第21戦の予選が14日、札幌市の大倉山ジャンプ競技場(HS137メートル、K点123メートル)で行われ、52歳の葛西紀明(土屋ホーム)は52位で本戦出 ...
【読売新聞】 福岡厚生労働相は14日、医療費が高額になった場合に患者負担を抑える「高額療養費制度」を巡り、長期治療が必要な人の負担抑制を現行制度のまま維持すると発表した。患者団体の反発を受け、治療が長期間に及ぶ患者に対する自己負担の ...
【読売新聞】 福島・相馬沖の「ズワイガニ」が大不漁に陥っている。かつては太平洋側の一大産地だったが、漁獲量は2011年からゼロか、東日本大震災前の1割未満で推移しているのだ。なぜ不漁なのか。(薬袋大輝) 相馬市の松川浦漁港に12日午 ...
【読売新聞】 関西外国語大(大阪府枚方市)英語国際学部の3年生8人が、廃棄された紙や間伐材を原料とした「紙糸」を使い、乳幼児を連れた親向けのマザーズバッグを考案した。産学連携の課題解決型授業(PBL)で約1年をかけ、子育て中の母親ら ...
厚生労働省は14日、全国約5000か所の定点医療機関から直近(2月3~9日)の1週間に報告されたインフルエンザの感染者数が、1医療機関あたり3.78人(前週5.87)だったと発表した。4週連続の減少となり、全都道府県で前週を下回った。全国の医療機関を ...
【読売新聞】 環境省は14日、国の特別天然記念物トキの本州初となる放鳥を、2026年6月上旬頃をメドに石川県の能登半島で行うことを決めた。放鳥は1回あたり15~20羽程度で、複数年継続することで定着を目指す。能登半島地震からの復興の ...
【読売新聞】 短い小説を読むと、鋭い言葉や鮮やかな場面にいきなり心を揺さぶられることがある。物語の世界にどっぷりと浸れる大作とはまた違った 醍醐 ( だいご ) 味だ。 作家にとっては特別な心得が必要なようだ。2019年に亡くなった ...
【読売新聞】 日々のニュースを風刺やユーモアで料理し、世の中を17文字に切り取る「よみうり時事川柳」。この掲載句、何の出来事を詠んだものでしょうか? 空き家にはならず横綱すぐ入居  千葉 小園逸郎(1月28日掲載) 【ヒント】空白は ...
【読売新聞】 2012年設立、イタリアに本拠を置く古楽器楽団「イル・ポモドーロ」が初来日。チェンバロと指揮を兼ねたフランチェスコ・コルティは全4曲中3曲で協奏曲の独奏を披露した。どの曲でも 颯爽 ( さっそう ) としたテンポで駆け ...
【読売新聞】バレンタインにチョコレートなどの贈り物を望まない男性が6割を占めることが、システム開発会社データコム(仙台市)の調査で明らかになりました。日ごろの感謝や愛情を込めたプレゼントが敬遠される背景には、1か月後にお返しを期待さ ...
【読売新聞】 天皇、皇后両陛下の長女愛子さまと秋篠宮家の次女佳子さまは14日、千葉県市川市の宮内庁新浜鴨場で、12か国の駐日大使ら約20人を招いた接待の案内役を務められた。日本伝統のカモ猟を紹介する恒例行事で、愛子さまの案内は初めて ...