日刊薬業トップ > 行政・政治 > ツロブテロールなど9成分、OTC化の課題と対応策は  厚労省・評価検討会議が議論 ...
厚生労働省は7日の「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」で、医療用緊急避妊薬のスイッチOTC化に向けた進捗を報告した。緊急避妊薬の薬局販売に関する調査事業を巡り、構成員からは事業の ...
自民、公明、日本維新の会の3党の政調会長らは10日に会談し、維新が提言した社会保険料の軽減策について協議した。自民の小野寺五典政調会長は「大きな課題だということは3党の共通認識だ」とし、議論の方向性 ...
日本医療労働組合連合会(医労連)は10日、ケア労働者の賃上げや処遇改善を求める全国統一ストライキを3月13日に予定していると発表した。 900を超える加盟組合には複数の医療・介護事業所があることから ...
チェプラファームが、日本で長期収載品などの承継ビジネスを開始してから1年が経過した。すでに承継数は10成分を突破。2027年までに20成分に増やすことを目指している。選定療養や薬価改定など長期収載品 ...
1月末、自公の厚生労働部会で医薬品医療機器等法改正案の法案審査が完了した。この中には「革新的医薬品等実用化支援基金」(新基金)を医薬基盤・健康・栄養研究所に設置することも含まれており、厚生労働省幹部... All documents,images ...
医薬品医療機器総合機構(PMDA)プログラム医療機器審査部の小池和央審査役は10日、疾病の診断や治療などの目的で提供される生成AIを医療機器として承認審査する場合の難しさに言及した。汎用型人工知能の ...
厚生労働省は7日、1月27日~2月2日の抗インフルエンザウイルス薬の返品量が供給量を上回り、卸業者から医療機関・薬局などへの供給量は返品量の方が多い「マイナス4万人」分だったと発表した。同省は例年以 ...
明治ホールディングスは10日、2024年4~12月期の連結決算を発表した。医薬品セグメントの売上高は1740億円(前年同期比13.0%増)に拡大した。一方、営業利益は203億円(10.8%減)に減少 ...
財務省は10日、国債と借入金、政府短期証券の残高を合計した「国の借金」が2024年末時点で1317兆6365億円となり、過去最大を更新したと発表した。昨年末の総合経済対策で巨額の補正予算を編成し、財 ...
3年ぶりに公正競争規約違反の処分事案が発生したのを受け、医療用医薬品製造販売業公正取引協議会(メーカー公取協)が再発防止に力を注いでいる。その一環で会員各社に対し、メーカー公取協が調査を開始する前に ...
財務省が10日発表した2024年の国際収支速報によると、海外とのモノやサービスの取引、投資収益の状況を示す経常収支の黒字額は前年比29.5%増の29兆2615億円と過去最高となった。配当金や利子の収 ...