日産が10月8日に電気自動車(EV)の新型「リーフ」の国内発表会を開きました。最大の売り文句だった「国内最長の航続距離」は翌日、トヨタが発表したEV「bZ4X」の改良モデルに奪われました。
10月17日、自民党と日本維新の会による連立・連携協議が大きく前進した。これにより、4日の自民党総裁選挙で高市早苗氏が新総裁に選出されて以来、約半月にわたって続いてきた「混迷政局」は、21日に召集される臨時国会の冒頭で高市氏が首相に指名され、内閣を発 ...
ビジネスシーンで「何か質問は?」と聞かれたとき、「何を聞こう?」と焦ってしまう人は少なくないのではないでしょうか。そんなとき、「なんとなく」質問をするのは悪手です。目指すべきは、自分にとって役立つ情報が得られ、相手にも気づきを与えられるかもしれない「 ...
2025年上半期の東京23区の新築分譲マンションの中央値が、ついに1億円を超えた(不動産経済研究所調べ)。「東京に住むのが、しんどい」「東京に住み続けるイメージが持てない」そんな声も、聞こえてくるようになった。
第2に、民族自決が重視された結果、国々は細分化され、各地で紛争が起こった。だが民族の定義はあいまいで、西欧以外において民族=国家の図式がすんなり成立するわけでもない。また、国際社会では強国の主張が通りやすい。とくに戦争時には、小国同士が集まる集団安全 ...
ロンドンの仕事を終え、ヴィクトリア・コーチ・ステーションから長距離バスに乗って約3時間。陽気な運転手の車内アナウンス、途中のどかな田園風景を見ながらの移動は旅の気分を盛り上げてくれます。コッツウォルズ地方の端に位置するチェルトナムに到着します。
ほかの証券会社と異なるのは、個別株を売買するだけでなく、ほかの投資家のポートフォリオ(PF)を参考にしたり、銘柄構成をコピーしたりできること。ヘッジファンドのような機関投資家や、アメリカのウォーレン・バフェット氏のような著名投資家も対象だ。アップルや ...
フリーランスや個人事業主向けのファクタリングサービスを主力事業としているペイトナー。サービスの最大の特徴は、取引先に発行した請求書をAIが瞬時に審査し、最短10分で現金化できる点だ。
大学が「教育と研究」という本来の使命を果たしつつ持続可能であり続けるためには、従来の予算重視型の運営を超え、適時で戦略的投資を拠出できる強い財務基盤の構築が不可欠である。強い財務基盤の実現に必要な三本柱を提示したい。
それには、文武を兼ね備えるべきこと、民衆を大切にすべきこと、才智をもって下々と争うべからざること、大奥が政治に介入するのを許容してはならないこと、質素倹約すべきこと、飲食を節すべきこと、昼過ぎまでは政務を執るべきこと、東照宮(初代将軍・徳川家康)の遺 ...
最近、インドの情報や報道が新聞や雑誌で目立つようになってきている。この10月14日、国際通貨基金(IMF)が26年のインドのGDP(国内総生産)が4兆5056億ドルとなり、日本の4兆4636億ドルを抜いて世界第4位になる… ...
2025年のノーベル経済学賞は「イノベーション主導の経済成長」を説明した研究者らが受賞することとなった。本書は、テクノロジーが社会に与える影響を専門とする気鋭の経済学者の著作で、今回のノーベル経済学賞受賞者の研究にも言及する。