富山県射水市の小学校で恒例の「ベニズワイガニ給食」が始まり、子どもたちが1人1杯のカニを美味しそうに頬張っていました。このベニズワイガニ給食は、射水市が子どもたちに地元の食文化に理解を深めてもらおうと、新湊漁業協同組合と連携して2003年から行ってい ...
暑さの影響でタマネギが平年より高い一方、キャベツはお買い得となりました。農林水産省が発表した先週の野菜の平均小売価格は、「タマネギ」が平年の約1.6倍になりました。「ハクサイ」や「トマト」も約1.2倍になっていて、夏の猛暑による高温の影響を受けて野菜 ...
日本テレビの番組に「放送倫理違反」の判断です。BPO(放送倫理・番組向上機構)の放送倫理検証委員会は、日本テレビのバラエティー番組「月曜から夜ふかし」に放送倫理違反があったとの意見を公表しました。この番組は、3月24日に中国出身の女性の街頭インタビュ ...
高松市の聴覚支援学校を訪れたのは香川県綾川町出身の片山結愛選手です。デフリンピックへの関心を深めてもらうおうと全日本ろうあ連盟などが企画したもので、聴覚障害のある3歳から18歳の子供たちと交流しました。デフリンピックでは、バドミントンの混合ダブルスと ...
持続可能な開発のための教育の実現を目指すESDの国際会議が、10月21日から岡山市で始まりました。岡山市での開催は、11年ぶり2回目です。会議には大学教授や行政関係者など30以上の国から約180人が参加し、小学生らが各国の旗を振って出迎えました。岡山 ...
町の至る所で見つかる猫。多くの野良猫が生息し、「猫の島」として知られる国・キプロスでは現在、国の人口約100万人とほぼ同数にまで猫が急増し、深刻な問題になっています。キプロスは地中海の東部に浮かぶ小さな島国。面積は四国の半分ほどです。国内では、美と豊 ...
10月17日、岩手県北上市の山林で発見された男性の遺体について、行方不明になっていた近くの温泉に勤務する60歳の従業員だと判明しました。司法解剖の結果、クマに襲われ死亡したと断定されました。死亡が判明したのは、北上市和賀町岩崎新田の瀬美温泉の従業員・ ...
注目された首相指名選挙で自民党の高市早苗総裁が女性初の首相に選出されました。福岡選出の国会議員はどう受け止めているのでしょうか。21日午後、衆議院で行われた首相指名選挙。1回目の投票で自民党の高市総裁が過半数を獲得できるかが注目されていましたが、高市 ...
21日の臨時国会で自民党の高市早苗総裁が女性初の首相に選出されました。自民党と日本維新の会の連立政権が動き出します。福井県民や関係者の受け止めを取材しました。「高市早苗君を内閣総理大臣に指名することに決まりました。」日本の憲政史上初の女性首相に任命さ ...
福井市中心部で建設が計画されている福井アリーナをめぐり、福井商工会議所は21日、建物の整備や所有を担う「株式会社福井アリーナ」を設立したと発表しました。福井市東公園を建設予定地とする福井アリーナについて、福井商工会議所は事業計画の中に、整備や所有を目 ...
献身的に活動する警察官を称える「県民の警察官」の選考会が、21日に福井市内で行われ、今年度の県民の警察官に、福井署の小林広幸警部補が決まりました。選考会では、行政や経済界から選ばれたメンバーが委員を務め、ノミネートされた警察官の中から1人を投票で選び ...
優れた芸術家に贈られる「第36回高松宮殿下記念世界文化賞」の受賞が決まったアーティスト5人の会見が行われました。日本美術協会主催の会見には、絵画部門で画家のピーター・ドイグさん(66)、彫刻部門でパフォーマンス・アートの先駆者、マリーナ・アブラモヴィ ...