1882年の「東京専門学校」開校から143回目の創立記念日である2025年10月21日の朝、東京・護国寺にて創立者・大隈重信の展墓を行いました。田中愛治総長、白井克彦元総長、理事、監事、教職員および大隈重信の曾孫にあたる大隈和子氏が墓前にお参りし、「 ...
2025年10月19日(日)、「第60回ホームカミングデー記念式典」にて、「創立150周年記念事業オープニングセレモニー」が実施されました。本セレモニーには、学内外のさまざまな関係者が登壇。卒業生に向け、記念事業の構想が共有されました。
早稲田大学の前身、東京専門学校開校の地でもある早稲田キャンパス。構内には、坪内博士記念演劇博物館、會津八一記念博物館、早稲田大学歴史館、国際文学館(村上春樹ライブラリー)の四つのミュージアムがありますが、実は他にもあちこちに数多くの建築・芸術・美術作 ...
2025年版「本当に強い大学ランキング」(週刊東洋経済)で、早稲田大学は全国の国公私立562大学の中で総合2位となりました。2024年度に続き、2年連続の評価です。
このたび、2025年10月19日(日)に開催される「第60回ホームカミングデー記念式典」において、創立150周年記念事業オープニングセレモニーを実施いたします。 本セレモニーでは、記念事業推進委員会委員長である株式会社大和証券グループ本社 取締役会長 ...
がんのサポート役を狙い撃ち 3Dミクロ腫瘍で見えた新たながん治療標的 ポイント ...
早稲田大学は、創立 150 周年事業の柱である「 Global Research 」「 Global Education 」「 Global Citizenship ...
まずは「スタミナキムチチャーハン」、通称「スタ飯」。大皿に山のように盛られたこの一品は、「チャーハンの上に豚キムチをのせて欲しい」というお客さんの声から生まれた、“リクエストメニュー”。テーブルに置かれた瞬間、そのビジュアルの迫力に思わず「おぉ!」と ...
“記憶のなかのキャンパス”から未来へのエールを。各界で活躍する卒業生たちが語る早稲田での日々と、創立 150 周年へ向けた応援メッセージを届けます。その想いは時代と世代を越えて、“これからのキャンパス”へと結ばれます。
このたび、内閣府が統括する「ムーンショット型研究開発制度」における目標10のプロジェクトマネージャーとして、本学から新たに小澤 徹教授の研究開発プロジェクトが採択されました。 採択プロジェクト プロジェクトマネージャー 小澤 徹(理工学術院・教授) ...
「 紺碧の空奨学金 」は、児童養護施設やファミリーホーム入所者および出身者、または養育里親家庭で育った里子が、経済的理由により早稲田大学への進学を断念することのないよう2017年度入学者より募集を開始した奨学金です。
2025年度の「教えて! わせだ論客」のテーマは「コミュニケーション」 。複数の専門家の視点から、コミュニケーションについて考えます。第4回のゲストは、「学校心理学」を専門とする 本田恵子 ...