9日投開票の浦添市長選では、無所属新人で「浦添西海岸の未来を考える会」世話人の里道昭美氏(67)と、無所属現職で4期目を目指す松本哲治氏(57)=自民、公明推薦=の、那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添市移設に対する考えが真っ向から対立している。那覇軍港の ...
柔道の第61回県男子選手権・第39回県女子選手権は1日、那覇市の県立武道館第3錬成道場で行われた。男子決勝は玉寄盛貴(県警)が照喜名幸雅(沖縄尚学高)に判定勝ちした。女子決勝リーグは三浦直美(沖縄尚学高)が3勝し、頂点に立った。男子上位4人と女子上位2人は九州選手権(3月2日、福岡県)に派遣される。
米軍が2023米会計年度(22年10月~23年9月)に日本国内で確認した部隊内などの性暴力事案が少なくとも55件に上ることが米国防総省の報告書で分かった。
20人の実行委構成団体メンバーで組織される要請団は、県民大会で決議した日米地位協定の抜本的改定などを求めて、官邸や外務、防衛などの関係省庁、10政党、米駐日大使へ要請する。
カンボジア地雷対策センター(CMAC)が同国で建設を進める「平和博物館」のため、県内で研修しているCMAC職員4人が手掛けた写真企画展「カンボジア王国の内戦の近現代史とCMACの活動」が5日、糸満市の県平和祈念資料館企画展示室で開幕した=写真。1月中 ...
【浦添】9日投開票の浦添市長選は6日から選挙戦最終盤の「三日攻防」に入る。立候補している無所属新人の里道昭美氏(67)と、無所属現職の松本哲治氏(57)=自民、公明推薦=は精力的に市内を回り、支持を訴えている。
日本郵便沖縄支社(金城努支社長)は3日、オリジナルフレーム切手「対馬丸フレーム切手コレクション」を発売した。対馬丸記念館(平良次子館長)と連携し、1944年に起きた「対馬丸事件」を語り継ぎ、平和を発信するために作成された。公益財団法人対馬丸記念会代表理事の髙良政勝さんは「切手とともに、『子どもたちの夢と平和の願い』を世界各地に届けてくれると思う」と喜びを語った。
米アメリカン大教授で歴史学者のピーター・カズニック氏らを招いた、県主催シンポジウム「日米安保体制と沖縄―沖縄の歴史から考えるアジア太平洋地域の平和構築」が5日、琉球新報ホールで開かれた。
沖縄県人会兵庫県本部は、第97回選抜高校野球大会(3月18日開幕・甲子園)に沖縄尚学とエナジックの沖縄県勢2校の出場が決まったのを受け、両校を歓迎する準備をしている。
バスケットボール男子の天皇杯全日本選手権の準決勝が5日、沖縄アリーナなどで行われ、琉球ゴールデンキングスは三遠ネオフェニックスと対戦して80―67で勝利し、3年連続の決勝進出を決めた。
埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故で、県は5日、運転席部分とみられるものが、破損した下水道管の中で見つかったと明らかにした。同日午前、陥没現場から100~200メートル下流にあるのをドローンで確認したという。運転手の男性(74)は不明の ...
会議設立者は、中尾治彦さんと角直樹さん。いずれも64歳で2020年に明治を退職した。中尾さんは京都大出身の農学博士で在職中は、「ブルガリアヨーグルト」など明治の主力商品である機能性食品開発や企画に従事した。角さんは千葉大卒で、明治では菓子の研究やスイ ...