沖縄県沖縄市で9月に行われた「沖縄全島エイサーまつり」への地元自衛隊の参加を巡り、市民団体「沖縄市平和委員会」が22日、同市内で会見を開いた。花城大輔市長が産経新聞の取材に「まつりは政治を持ち込む場ではない」との見解を示したことに対し、「政治を持ち込 ...
大津市の和邇(わに)川から、発がん性が指摘される有機フッ素化合物(PFAS(ピーファス))が国の暫定指針値を超えて検出されたと市民団体「環境しがの会」などが21日、発表した。
九州「正論」懇話会の第168回講演会が22日、福岡市中央区のホテルニューオータニ博多で開かれ、中国問題研究家で前駐中国大使の垂秀夫氏が「『習近平中国』の内政・外交と米中関係」と題して講演した。
高松宮殿下記念世界文化賞の国際顧問会議が22日、東京・虎ノ門のオークラ東京で開かれ、第37回となる次回授賞式を来年10月に東京で行うことを決めた。若手芸術家奨励制度対象団体の発表と表彰は、授賞式に先立って来年9月に行われる受賞者発表と同時にパリで行う ...
「私の地元応援募金」は、4万人以上の同社従業員が居住地・出身地などゆかりのある地域を指定して行う募金に「会社の拠出」を上乗せして寄附を行なう取組で、地域社会の支援を目的とした仕組みです。今回、同募金により集められた寄附金が菰野町へ贈呈されることになり ...
NTTグループなど携帯電話事業を手がける通信大手4社は22日、大規模災害発生時、避難所支援に入るエリアを各社で分担する連携を開始すると発表した。これまでは連携が十分ではなく、昨年1月の能登半島地震では支援先が重複して支援が遅れる避難所が生じていたとい ...
【台北・東京】台湾発のAI会議アシスタント「Meeting Ink」を開発・提供するDeepWave社は、GSE(Global Startup ...
鮮やかなオレンジ色のカボチャ姿に衣替えした信楽高原鉄道信楽駅(滋賀県甲賀市信楽町長野)前の大たぬきが、31日のハロウィーンを前に雰囲気を盛り上げている。
千葉県松戸市は小学校入学時の環境の変化に戸惑い、なじめない「小1プロブレム」対策を本格化している。保育所などに通う園児を対象に、入学前に一足早く小学校の教室で学校生活の一端を体験してもらう学校数を9月から増やした。体験を通じて小学校入学への不安を緩和 ...
トヨタ自動車は22日、子供も乗れるレーシングカート「GRカート」を2026年秋に発売すると発表した。一般的な市場価格の150万円程度を大幅に下回る30万円台後半を予定する。手ごろな価格とし、子どもの頃から親しんでもらいやすくする。レーサーや技術者など ...
ウォンバットの飼育で知られる大阪府池田市綾羽の市立五月山動物園に、同市の姉妹都市のオーストラリア・ローンセストン市からやって来た2頭が新たに仲間に加わった。同園は老朽化に伴うリニューアル工事のため閉園中で、11月に初めての公開を予定。お披露目に先立ち ...
米メディア大手のワーナー・ブラザース・ディスカバリーは21日、全事業売却も含む組織再編を検討していると発表した。複数の企業が関心を示しているという。ネットフリックスなどの動画配信サービスの人気に押され、ケーブルテレビ事業が不振に陥っていた。