[ソウル21日 ロイター] - 韓国の裁判所は21日、株価操作に関与した罪に問われていたメッセージアプリ「カカオトーク」で知られるカカオ(035720.KS), opens new tabの創業者、金範沫被告に対して無罪判決を言い渡した。判決を受けて同社株価は一時5%上昇した。 金被告は2023年、音楽事務所大手のHYBE(352820.KS), opens new tabによるSMエンターテイン ...
早稲田大学の中林美恵子教授(政治学)はロイターとのインタビューで、高市早苗新首相の外交政策について、歴史認識などを巡るタカ派的な言動は右派を引き付けるための方便の可能性があるとし、中国、韓国との外交では現実路線を採るだろうとの見方を示した。
またヘッジ付きの海外クレジットは、上期はスプレッドの取れる米国の高格付け銘柄を中心に積み増したが、下期は総合収益(トータル・リターン)の向上に向けて低利回り債券を売却する。年度を通じた残高は減少を見込む。
[東京 21日 ロイター] - 自民党の高市早苗総裁が21日午後、衆参両院の指名選挙で第104代首相に選出された。女性の首相は初。高市氏は直ちに組閣に着手、皇居での親任式・認証式後に日本維新の会との連立政権が発足する。
英半導体設計アーム・ホールディングスは20日、半導体設計情報提供サービス「フレキシブルアクセス」のライセンス提供の範囲を拡大し、最新の人工知能(AI)プラットフォーム「v9」も対象にすると発表した。
高市氏は1回目の投票で過半数(233票)を超える237票を獲得し、首相に選出された。立憲民主党の野田佳彦代表が149票、国民民主党の玉木雄一郎代表が28票だった。参議院は立民の野田氏との決選投票の末、高市氏が首相に選出された もっと見る 。
ペスコフ氏は、ロシアとしてイランの核開発計画を巡る情勢の進展をどう見ているか、またイランとの関係を深める可能性があるかとの記者団の質問に「あらゆる分野でイランとの協力を拡大する用意が確実にある。イランはロシアのパートナーであり、両国関係は非常にダイナミックに発展している」と述べた。
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(WSJ)は20日、JPモルガン・チェース、バンク・オブ・アメリカ、ゴールドマン・サックスなどの米金融大手が南米アルゼンチンに対する総額200億ドルの融資枠設定について、債務保証や担保なしの実行に慎重な姿勢を示して ...
[20日 ロイター] - 北米ビール大手モルソン・クアーズ・ビバレッジ(TAP.N), opens new tabは20日、企業再編の一環として、今年末までに米州の給与所得従業員を約400人(全体の9%相当)削減すると発表した。 米国の酒造各社は、インフレや関税によって状況が激しく変化する中で支出に慎重になった消費者の姿勢がもたらす不確実性に対処している。 モルソン・クアーズは企業再編により、ビー ...
日経平均は上げ幅を縮小し、前営業日比100円ほど高い4万9300円付近を推移している。午後に衆議院本会議で行われた首相指名選挙では、1回目の投票で自民党の高市早苗総裁が過半数を超える票を獲得し、首相に選出された もっと見る 。市場では「想定通りの結果で、材料出尽くしの反応となっている」(国内証券ストラテジスト)との声が聞かれた。