関西空港を運営する関西エアポート(KAP)は、3月8日と9日に合同企業説明会を開く。グランドハンドリング(グラハン、地上支援)、給油、警備などを担う空港関連会社が2日間で18社ずつ、のべ36社参加する。
TAAGは787を4機発注済み。現在777-300ERを 5機、777-200ERを3機保有しており、787で機材更新を図る。初号機は航空機リース大手エアキャップがリースした。
神戸空港を管理する神戸市は2月5日、国際チャーター便の就航先が決定したと発表した。国際線が就航する新ターミナルは4月18日に供用を始め、韓国と台湾、中国の3カ国・地域の5都市から、海外4社が合計週40往復乗り入れる。
台湾のチャイナエアライン(中華航空、CAL/CI)は、台北(桃園)-鹿児島線を現地時間4月3日に増便する。増便後は週3往復となり、就航当初の便数を回復する。
事故の詳しい原因は調査中。地元紙シアトル・タイムズによると、デルタ航空の737-800は、乗客142人を乗せてメキシコのプエルト・バヤルタへ出発前に、防氷剤を散布する準備中だったという。空港によると、消防や警察、空港のオペレーション部門は午前10時1 ...
客室乗務員が乗客への感謝の気持ちを込めて企画したイベントで、客室の 入口ドア付近にバレンタインをイメージした飾り付けをし、ドリンクサービスでは通常メニューに加えてホットココアを用意する。
全日本空輸(ANA/NH)を傘下に持つANAホールディングス(ANAHD、9202)は、現役整備士が企画した「羽田格納庫プライベートツアー」を3月に開催する。格納庫や整備訓練機(ボーイング737-500型機、JA301K)のコックピットなどを見学できるツアーで、1組に整備士1人が同行して参加者のペースで楽しめるようにするという。
ターキッシュエアラインズ(旧称トルコ航空、THY/TK)は2月5日、成田空港に自社ラウンジを開設した。成田のラウンジは同社7番目の海外ラウンジとなる。拠点のイスタンブール空港に次ぐ大きさで、海外では最大だという。
KC-390はC-390の空中給油・輸送型で、2015年2月3日にガビアン・ペイショトで初飛行。リージョナルジェット機世界最大手であるブラジルのエンブラエルが開発した双発の中型輸送機で、2018年10月に量産初号機が初飛行し、ANAC(ブラジル民間航 ...
神戸空港の国内・国際一体型のターミナル施設「神戸空港サブターミナル」は、4月18日から供用を始め、「神戸空港第2ターミナルビル」としてオープンする。国際チャーター便はスターラックス航空のほか、大韓航空(KAL/KE)と中国の上海吉祥航空(DKH/HO ...
日本航空(JAL/JL、9201)の新長距離国際線機材エアバスA350-1000型機の9号機(登録記号JA09WJ)が1月30日、羽田空港へ到着した ...
神戸空港を管理する神戸市は2月4日、中国の上海吉祥航空(DKH/HO)が国際チャーター便を就航すると発表した。就航日は新ターミナル供用初日の4月18日を予定し、上海(浦東)と南京の2空港から毎日運航する。