大学で学んだIT技術を活用してごみ拾い用のIoTトングを開発した、株式会社micaの代表取締役、立花巧樹さん。「海から徒歩3分ほどのところで育ちましたが、海岸がいつも汚くて、それがきっかけでごみ問題に興味を持ちました。海に流れるごみは陸から来ているの ...
15日未明、静岡県袋井市の住宅で50代の男性が刃物で刺される事件があり、警察は女を殺人未遂の疑いで緊急逮捕しました。逮捕されたのは袋井市内に住む無職で49歳の女です。警察によりますと、女は15日午前2時半頃、袋井市内にある自宅で、県西部に住む50代の ...
30回の節目を迎える「おきなわマラソン」が2025年2月16日に開催され、フルマラソンと10キロのロードレースを合わせて、1万1,000人が出場する。そのうち第1回大会から全て完走しているランナーは50人。中でも今回、30回の連続完走に向けて特別な思 ...
墨屋那津子(FNNプライムオンライン)。アナウンサー(元NHK)/キャリアカウンセラー 石川県生まれ。NHK『おはよう日本』『ニュースウオッチ9』ニュースリーダー、NHK Eテレ『100 ...
人間が生きていくうえで欠かせない学び。江戸時代に寺子屋の教科書として使われた「実語教」には、人生で大切な智恵が詰まっています。教育学を専門とする齋藤孝さんは、その教えを人生の信条にすることで楽しい学びができるようになると語りました。テレビ静岡で1月1 ...
岐阜市の柳ケ瀬商店街にある「旧長崎屋」で2月14日夕方、解体作業中に外壁が崩れ、作業員2人がケガをしました。 14日午後4時20分ごろ、岐阜市日ノ出町の旧長崎屋の解体作業現場で外壁が崩れ落ち、「男性が足を挟まれている」と消防に通報がありました。 事故当時、現場では12人が作業をしていて、このうち床の清掃作業をしていた、いずれもベトナム国籍の24歳の男性と29歳の男性が足や腕を挟まれケガをしましたが ...
冬は年末年始をはじめ会食の機会が多く、体重が増えてしまった経験がある人は多いだろう。YouTubeなどでフィットネス情報を発信する、ダイエットコーチの計太さんによると、食べ過ぎによる一時的な体重増加は、2週間~1カ月もすれば戻るとのこと。1カ月以上た ...
青森・八戸市の病院で、入院患者が同部屋の患者に殺害された事件で、当時の病院の院長らがうその死因が書かれた診断書を遺族に渡すなどした犯人隠避の疑いで逮捕されました。医療法人杏林会理事長で八戸市の「みちのく記念病院」元院長の石山隆容疑者(61)と弟で医師の哲容疑者(60)は2023年3月、入院患者の高橋生悦さん(当時73)が同じ部屋に入院していた男に殺害された事件を巡り、死因を肺炎とする死亡診断書を遺 ...
14日、京都市東山区の交差点で市バスやトラックなど5台が絡む事故があり、3人がケガをしました。午後4時ごろ、京都市東山区の東山五条の交差点で、西に向って走行していた85歳の男性が運転する軽乗用車が南に進んでいたトラックと北に進んでいた市バスに衝突しました。そのはずみで軽乗用車はさらに、信号待ちをしていた別の車に衝突するなどあわせて5台が絡む事故になりました。この事故で軽乗用車の運転手を含む3人がケ ...
2月14日に福島県議会2月定例会が開会し、2025年度当初予算案が提出された。2025年度の福島県の当初予算総額は1兆2817億9900万円。全体として前年度の当初予算よりも437億円(3.5%)増え、復興・創生分については1割以上の増額。県は「復興 ...
本州で最も寒い地域と言われる岩手県盛岡市薮川では寒さを楽しむイベント「氷の世界」が開かれています。平日にもかかわらず2月14日は県内外から観光客が訪れていました。このイベントは本州一の寒さと豊富な雪をいかそうと盛岡市薮川の自然体験施設「まほら岩手」で開かれていて2025年で5年目です。会場には氷の美しさや雪の魅力を体感できる22のスポットがあり、中でも氷の像は2024年の2倍の数を製作したというこ ...